プログラム

Zoomに入室できない等、当日のトラブルは、お問い合わせフォームからご連絡ください。

開会

開会・理事長挨拶・大会長挨拶

特別講演

【対象】維持機関会員(無料)、または非会員(参加費5,000円)

理事長講演「ゲノム医療の実装に向けて本連絡会議が貢献できること」

小崎 健次郎 先生(慶應義塾大学医学部 臨床遺伝学センター 教授/全国遺伝子医療部門連絡会議 理事長)

教育講演「『遺伝性腫瘍症候群に関する多遺伝子パネル検査(MGPT)の手引き 2025年版』について」

平沢 晃 先生(岡山大学学術研究院医歯薬学域 臨床遺伝子医療学分野 教授/全国遺伝子医療部門連絡会議 理事/第23回全国遺伝子医療部門連絡会議 大会長)

令和7年3月に発刊された「遺伝性腫瘍症候群に関する多遺伝子パネル検査(MGPT)の手引き 2025年版」について解説すると共に、遺伝性腫瘍症候群やMGPTをめぐる現状と課題について解説いたします。

WS参加予定者に向けたオリエンテーション

■ワークショップ

【対象】維持機関会員のみ

WS1複数臓器病変を伴う遺伝性疾患の診療科横断的医療と支援~単一遺伝子疾患、ミトコンドリア病を中心に
【WSリーダー】
中西 啓 先生(浜松医科大学 遺伝子診療部/耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
瀬戸 俊之 先生(大阪公立大学大学院医学研究科)
WS2認定遺伝カウンセラーの卒後教育
【WSリーダー】
山本 佳世乃 先生(岩手医科大学 臨床遺伝学科)
WS3PGT-Mについての課題
【WSリーダー】
片岡 祐子 先生(岡山大学病院 聴覚支援センター)
佐々木 愛子 先生(国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター/遺伝診療センター)
WS4がんゲノム医療からの遺伝性腫瘍診療の展開
【WSリーダー】
加藤 元博 先生(東京大学医学部附属病院 小児科)
桑田 健 先生(国立がん研究センター東病院)
WS5遺伝性・先天性疾患のシームレスな成人移行
【WSリーダー】
稲葉 美枝 先生(愛知県医療療育総合センター中央病院 遺伝診療科)
吉橋 博史 先生(東京都立小児総合医療センター 遺伝診療部 臨床遺伝科)
大迫 美穂 先生(東京都立北療育医療センター 脳神経内科)

総会

【対象】各施設 施設代表者 ※各施設1名の参加

2025年度 総会

全体会議/総合討論

全体会議/総合討論

【座長】理事長:小崎先生 大会長:平沢先生 【WS発表】30分×5WS

次年度大会長挨拶・閉会式

古庄 知己 先生(信州大学医学部附属病院 遺伝子医療研究センター/全国遺伝子医療部門連絡会議 事務局長)